仕掛け色々


黒鯛浮き釣り 黒鯛ぶっ込み釣り 黒鯛前打ち釣り
夜釣りも昼釣りも、基本的には同じ仕掛けで
浮きのみを変えるパターンが多い。又ハリス
にルミコを付ける人もいる。
水深が3ヒロ以上は半誘導仕掛け(全誘導仕掛けは絡みが多いので避けた方が良い)
3ヒロ以下は固定仕掛けが確実である。
波の高い日、海岸からテトラポットへ向かって遠投する。テトラポットの周りは 潮の流れが非常に早く、ハリスを長くすると絡み易く出来るだけ短くする(1m以下)。 この近辺での前打ち釣りは殆どの人が
テトラポットの上から釣っているので、
水深は1ヒロ半から3ヒロ位です。餌は
カニ、カラス貝が多いが、春さき等は  ボケ餌で攻める人もいる。
黒鯛落とし込み釣り 黒鯛こすり釣り 冬の黒鯛浮き釣り(波2〜3mの時)
春はボケ餌、夏はカニ、カラス貝、秋
はカニと、季節に合わせて餌を選び、
目印の微妙な動きでアタリを取る。経験と注意力が要求される釣りです。



凪の日はこの様な重い重りは使わない。5号重りを使わなければならない日は
波が高く潮が早い時で魚の警戒心も緩み、坊主で引き上げる事は殆どない。
冬の黒鯛浮き釣りは、殆ど能登の磯釣りになり、
通常の仕掛けでは太刀打ち出来ない程、波の高
い日が多い。そこで釣り場が高く釣りが可能な場
所で上記のような太仕掛けを使い、安全の為全ての魚を抜き上げる。又浮きを投げる時、風に負け
ないように6号位の鉛を仕込む。更にサラシで
浮きが沈まないように5号程度の浮力を残す。
スズキ浮き釣り スズキぶっ込み スズキルアー釣り
半誘導仕掛けで使用する浮きは重り負荷5号前後
の物を使用し、遠投も可能なように鉛を仕込む。
中ハリスの太さはハリスより1号落とす。目方の軽い浮きを使う時は絡み止めを使い中ハリスは必要
ない。全誘導仕掛けはハリスと浮きが絡み易く、 出来れば中ハリスを使いトラブルを避けた方が良い。餌釣りは夜釣りが主になるので如何にしてトラブルを避けるかが重要なポイントになる。
ぶっ込み仕掛けで使用する針は
1本、2本、どちらでも良い。又
しもり玉を用いて針を浮かせても
良い。
重りは中通しを使用する人も多
いが、その場合は、針絡みに注
意する事が大切です。

スキップバニーと弓角針の組み合わせは
メーカーの意図では青物系の魚を釣る為
に開発されたようであるが、今年の春先
よりスズキに対して非常な威力を発揮し
半日で35cm〜70cmのサイズの物を
50匹以上釣った人が何人もいる。
特にナブラが湧いた時は入れ喰い状態に
なる。
キス、カレイ釣り 赤イカ 真ダコ
キス、カレイ釣りに使用する竿、リールは殆ど同じ物ですが、カレイ釣りは、道糸を4号以上 、針も10号以上の物を使う。又重りも、スパ イク付きを使う人もいる。
餌は小さめ、針数は三本〜五本前後で仕掛け
の絡みを防止する為、重りが着水して着底までの間に糸を張るようにする。
堤防からの赤イカ釣りは生餌(アジ、キス)を、金串針に刺し、浮き釣りで釣る。
浮き下は一ヒロ半〜三ヒロ位。
針の上に集魚ホタルを付けると良い。
当たりがあると、軽く合わせて、糸を緩めずゆっくりと巻く、水面で水を吐かせて
速やかに抜き上げる。
道糸はナイロン20号程度でも良いが、根
掛かりした時に殆ど仕掛けを取られるの
でテトロン糸がお勧めです。餌は魚の切り身(種類は何でも良い)。
釣り方は、堤防の際をゆっくり歩きながら
仕掛けを上げ下げする(下げた時は底に
付ける)タコが乗るとゴムを掛けたように
ぐうーと重くなる、糸を張ったまま竿先を
下に向けながらリールを巻く。竿と糸が
一直線になったら力一杯合わせタコを底
からはがし一気に抜き上げる。



船釣り仕掛けへ